こんにちは、バラです。今回はねがやまさん主催の「サマータイムオフ」、通称サマタオフに参加してきたのでそのオフレポを綴っていきます。
ところでサマタオフって略称、素股オフみたいでちょっとえっちじゃないですか?
オフ概要
0日目 ~香川徘徊~
サマータイムオフが楽しみ過ぎてオフ前日のお昼前に高松に到着。暇を持て余していたところ福介さんに「日の出製麺所」という昼の1時間しかやってないうどん屋さんを教えてもらったので急いで出発しました。電車で坂出まで引き返し、10分ほど歩いたところにありました。半日授業だったのか昼休み抜け出してきたのか分からないですが、近所の中高生がたくさん来てました。若さで軽く鬱になりました。

ここではうどんの麺だけ出され、出汁や薬味はセルフでかけるという方式でした。

感想ですが、まず麺がめっちゃ美味しかったです。普段食べてるチェーン店とかのうどんとこんな違うんだなぁと。比喩じゃなく箸が止まりませんでした。それでいてめっちゃ安い。こんな美味くて180円(この後油揚げ付けたのですが、それでも270円)は流石にバグです。これ食べれただけでも早めに来て正解でした。
その後高松まで戻り、とりあえずアニメイトに向かいました。オタクの習性なので。建物の中にあったので少し迷いました。ただ辿り着いたはいいものの売り場はあまり広くなく、それでいて女性向けグッズが半数以上を占めていたので特に何も買いませんでした。ブルアカコラボグッズも既に地元で買ってましたしね。
その後瓦町駅まで行き、駿河屋に。「よ~し、エロ本漁るぞ~↑↑」とワクワクして向かったのですが、同人誌は置いてありませんでした、、、。
駿河屋なのにエロないじゃん!!
香川には2次エロが買える場所がほとんどないらしいです。ゲームも条例で規制されて、2次エロも買えないなんて香川の方は大変ですね、、、
仕方ないのでサマポケや9nineの中古のアクスタなど物色しつつTwitterのTLを見ていると香川に到着したオタク達が皆バターが乗ったうどんを食べているじゃないですか。調べてみると歩いて行けそうな距離にそれらしいお店があり、ちょうど小腹も空いていたので向かうことに。
「うどんバカ一代」というお店に無事到着。普段は行列ができているらしいのですが、平日の夕方という事もあり並ばずに入ることができました。そこで釜バターうどんを注文。

食べるとこれまた滅茶苦茶美味しい。やっぱバターって何にでも合うんだなって。しかし、ここで身体に異変が。

昼夕立て続けのうどんで血糖値が上昇し、「至り」により酩酊状態になりました。フラフラしながらとりあえず瓦町駅まで戻り、この後どうするか考えることに。考えた結果、やはりどうしてもエロ本を諦めきれず「香川 同人誌」で検索をかけて出た「ギルド」という古本屋に向かうことに。
瓦町駅から徒歩5分。店の前まで到着したものの、「言うて古本屋だしなぁ…」と入るかどうか迷っていると店の前の看板に「冬コミ新刊あります」の文字が。気付いたら入店してました。

入店し、18禁の暖簾をくぐるとそこには一面の2次エロ本が…!うっひょ~テンション上がってきた!!夏休みに宝探しをする少年のような心でウキウキしながら18禁コーナーを物色していると未所持のイブシコ本を発見!!
その後も目ぼしいエロ同人を見繕い、18禁コーナーを後に。会計をする前に一応健全コーナーも見ておくか、、、と何気なくブルアカコーナーを漁ると、ありました。あのぼっちざろっくでお馴染み、はまじあき先生のブルアカ本が!!僕がブルアカにハマる前に発売されたもので入手は諦めていたのですが、こんなところで出会えるなんて…これは奇跡…?ありがとうギルド、、、
その後、流石に疲れたのでホテルに戻ることに。
ホテルにチェックインし、しばらく休憩した後夕食を食べに出かけました。最初はナゼルさんに「混んでるかもしれないけど~」と教えてもらった一鶴という店に行ってみたのですが、80分待ちだったので流石に撤退し、近くの骨付鳥の店に入りました。

骨付鳥のことを何も知らなかったので、最初注文してない生キャベツを出されて困惑していたのですが、どうやら骨付鳥と一緒に食べるものらしく、濃いめの鳥肉をキャベツで中和しながら食べてました。美味しかったですが、肉がハサミでも中々切り分けられないぐらい歯ごたえがあったので滅茶苦茶顎が疲れました。
ホテルに戻り、日課のアニメリアタイタイムへ。
「もめんたりー・リリィ」
僕とかけさんがボロクソに言いながらも見ているアニメ。この回は戦闘多めのシリアス回だったのでそこまで悪くなかったです。このアニメ、面白くなりそうな要素はあるのですが、メインキャラが揃いも揃って淫夢語録覚えたての中学生並みに口癖がしつこいので日常回はかなりストレスなんですよね。。。ただ、シリアス回はそのキャラ達の素が見えたりするのでちょっと好きです。
「クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。」
ベタなラブコメアニメかと思いきやギャグセンスが独特で段々癖になってくるアニメ。メインヒロインに対してサブヒロインが異様に可愛い。これ本質情報なのですが、糸青ちゃんは今期トップメタのヒロインです。
「ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います」
う~~~ん、このアニメに恋愛要素求めてないんだよな~~~って思いながら見てるんですが、皆さんはどう思いますか?見てない?そうですか…
このアニメのCMで社会人経験のなさそうなVTuberが残業は嫌だ~とか言ってるのがここ最近で一番ムカついた瞬間でした。
1日目 ~サマータイムオフ当日~
駅前のうどん屋で香川3回目のうどんをキメてから会場入り。


受付前だったので、とりあえずねがやまさんに挨拶に行きました。ねがやまさんとは1年半前ぐらいに竜舞オフで1度会った以来だったのですが、身長がでかい印象が強かったので一目でわかりました。
受付のところで飾り付けをしていたので、僕も持ってきていたサマポケのビジュアルファンブックとイブキのアクスタとぬきたし百人絶頂首をしれっと置かせてもらってました。

(この後もっとグッズ増えてました。)
ポケモン大会予選
~使用構築~
黒バドレックス@ひかりのこな

ミミッキュ@でんきだま




ゴリランダー@とつげきチョッキ


ガチグマ@かえんだま


マシマシラ@こだわりスカーフ

「うーん…勝ち上がって配信席で光の粉が発動したら盛り上がるやろうなぁ~」と思い、光の粉黒バドレックスを軸に適当に組みました。ちなみにランクマでも少し試運転していましたがスパボ級から上がれませんでした。
~対戦結果~
VSゲンさん
ミライドンに積まれて順当に敗北。
VSうたまるさん
最後、混乱ターン1消費のコライドンと粉黒バドレックス対面まで持ち込んだのですが、混乱が解けて技を当てられて敗北。
VSりおさん
粉でミライドンの攻撃を避けて勝ち!
VSるどるふさん
粉でガチグマの攻撃を避けて勝ち!
VSゆうきさん
最後マシマシラの地面テラバが一貫させて勝ち!
VSギルガルドさん
色々ミリ耐えして勝ち!
VSあろわなさん
択通されまくってて危うかったのですが、麻痺とママンボウの硬さに救われ勝ち!
結果5-2で予選1位抜け!

開幕2連敗した時は予選抜けを諦めかけていましたが、そこからの連勝で勝ち上がれてよかったです。
~決勝トーナメント~

ブロック1位抜けだったので初戦はシードでした。
VSバジルさん
最初の方は相手の麻痺痺れ引きまくって運が良かったが、
普通にミライドンとチョッキゴリランダーがきつくて順当に負け。
最終結果はベスト16でした。
レギュG全然やっていなかったにしては良い結果だったのではないでしょうか。
推しポケレビューコンテスト
~構築経緯~

自分が一番ポケモン対戦をやっていた第7世代の頃によく雨パの裏に採用しており、夜のオカズ的な面でも昔からよく使っていたラティアスをレビューの題材として選択。
美少女争奪戦のレビュー大会の傾向からパロディネタが高い評価を得やすいと思っていたのでラティアス→妹→兄→脹相(呪術廻戦)という連想を経て呪術廻戦ネタを軸にレビューを組むことにした。
レビューにラティアス要素をどう組み入れるか考えた時にまずタマゴ未発見であることに注目し、「タマゴ未発見なら膣内射精し放題じゃね?いや待て、本当に愛しているならばタマゴ未発見でも孕ませられなきゃダメだろうが」と思ったため、性行為のシチュエーションでレビューを書くことにした。最初は穿血(高圧力で血液を噴出する技)で精液を出す構想もあったのだが、語感が良い感じの改変が思いつかなかったので残念ながら没に。
また仕事中にレビューを考えていたところラティアスの分類「むげんポケモン」に掛けて「夢や幻じゃない無限の愛を」というフレーズが降ってきたため、下ネタ要素の中和も狙って最後の締めに採用した。
以下パロディ元




~型紹介~
ラティアス@ヨクアタール

まず甘えん坊妹が嫌いな生命体など存在しないため、「あまえる」を採用。
次に騎乗位展開に持ち込むことで性的有利を取る動きが強力なため「のしかかり」。
耳元でぽしょぽしょ…♥とされるとマゾ弱オタクは確1なため「みわくのボイス」。
最後にキッスでえっちなお汁をドレインされたいので「ドレインキッス」。
持ち物は着床率を上げるためヨクアタールを採用した。イタズラ好きな個体だったので抜き性能が高く非常に使い勝手が良かった。
~レビュー発表~

…

いや、そんな被る!?!?
ほたてがいさんはラティクチ使いだったので、ラティアス被りはワンチャンあるかもなぁ…とは思ってましたが、なんで脹相まで被るんだ…(困惑)。ほたてがいさんのレビューが紹介されている中、僕一人だけ頭を抱えていました。
~結果発表~


結果は鷺澤有里栖LegensZAさんが通りすがりの無職さんとの決選投票を制し見事優勝。
通りすがりの無職さんも勝っていたら美少女争奪戦、坊っちゃんオフ、サマータイムオフのレビュー3冠達成で「レビュー界のリバティアイランドかよ」と突っ込もうかと思うぐらいには流石の強さでした。いやレビュー界のスターズオンアースでも十分すごいんですけど…。
なお、バラのレビューは会場のウケは良かったものの残念ながら4位。下ネタを入れすぎて美少女争奪戦で言うわふーさん枠になっていたのが勝ちきれなかった原因じゃないかと後日指摘を受け確かに…となりました。まぁ僕のスタイルは変わらないので次があっても多分下ネタレビューで行きます(ねがやまさんごめんなさい)。
2次会
まだ会場撤退まで時間ありそうだしホテル近いから先にカバン置いてこよ~と思ったどこかのバカなバラは無事2次会に遅刻。運営の方々にはご迷惑をおかけしました…🙇♀️
2次会ではオフであまり絡みの無かった方々ともお話しできて楽しかったです。レビューコンテストのおかげ(?)で、「あ、あのラティアスのレビューの…」と覚えられていたので話題にも困りませんでした。あと裏でウマ娘にアーモンドアイやグランアレグリアが実装されて度肝抜かれてました。
さてホテルに帰って日課のアニメタイム。
SAKAMOTO DAYS
酔っていたのであまり内容は覚えてなかったのですが、シンとルーがくっついたら嫌だなぁ…と思って見てました。
ババンババンバンバンパイア
ホモアニメ。
Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。
レインちゃんが可愛い。クラこんの糸青ちゃんも同じ声優なんですよね。今期は稗田寧々ヒロインがアツいです。サマポケの新しい鴎の声優もこの人なので期待が高まりますね。
沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる
今期の隠れ覇権アニメ。沖縄版の八十亀ちゃんにラブコメ要素を盛り込んだ感じのアニメで内容も面白く、ヒロインの比嘉さんは今期トップレベルの可愛さ。ガチで全人類見た方がいいです。
メダリスト
今期の覇権アニメ。アニメは全人類見てると思うけど、漫画もめっちゃ面白いので読んでくれ。なんならアニメより漫画の方が動いてるまであるぐらい描写エグイので。
サウジカップ
日本最強馬のフォーエバーヤングと香港最強馬のロマンチックウォリアーの後続を突き放しての一騎打ちがガチのマジで激アツすぎて夜中の3時に大興奮でした。いや本当マジでこの世紀の名レースをリアタイ出来てよかったです…
…夜中の3時?

2日目 ~直島ツアー~

寝不足ながらなんとか起床。
昨日の朝行った駅前のうどん屋が混雑していたので前日の昼に食べたうどん屋で朝うどん。

その後、駅前に集合してフェリーへ。

海のない岐阜県に生まれ育ち海を見る機会の少ない人生を送ってきたためアラサーなのに年甲斐もなくはしゃいでしまいました。
しばらく航海を楽しんでいると無事直島へ到着。


到着後、2班に分かれて直島ツアーへ。
チーム分けはこんな感じ。

ん?
あれ?
バラの名前が…ない…?
そう、バラは3次会不参加。実は勝手に着いて来ただけでした。
これには深い事情がありまして、バラは小学生の頃自転車に乗ることができず挫折を味わい、そのまま大人になってしまったからなんですよね。。。

(ちなみにれんちょんはこの後無事に自転車に乗ることができるようになったためバラはれんちょん以下)
だってさぁ!まさか大人になってこんなところであの頃の挫折が響いてくるとは思わないじゃん…!サマポケの聖地巡礼できなくなるよって小学生の頃の俺に教えておいてくれたらもうちょっと頑張ったかもしれないのに…。
と言ってても仕方がないのでバラは★徳田チームとしてソロで直島ツアーを行うことに。
駄菓子屋


ここは港のすぐ近くだったため徒歩で。
店内にサマポケグッズが色々飾ってあったのですが、一人で覗き込んでいると不審者みたいだったので写真だけ撮ってすぐに退散。
その後港まで戻り、バスで移動することに。
加藤家


加藤家周辺


バスで数分走り、農協前で降りたところにありました。
鴎との待ち合わせ場所


加藤家のすぐ近くにありました。むごっほ。
れいだーんのダム


当初は寄る予定はなかったのですが、思ったより早めに回ることが出来ていたためダムにも行ってみることに。
えっちらおっちら歩いていると目の前に見知ったオタクの群れが。
ねがやまさん率いるひげ猫チームでした。
徒歩でよたよたと山道を登るバラを横目に無情にもひげ猫チームは電動自転車でどんどん先へ行ってしまいます。
まぁダムのところで休憩していたので、追いついて一緒にダムの写真を撮ったわけですが、、、
ちなみに帰りにはほたてがいさん率いるイナリチームともすれ違いました。
(後から聞いた話なのですが、あまりにも度々すれ違うので徘徊系伝説とか道端で倒れている神山識とか呼ばれていたみたいです。。。)

海の家


山道を降り、再びバスに乗って海の家へ。
砂浜ではしゃいでいたら靴を濡らしてしまい、ややテンションが下がっていたところに再びイナリチームと合流。なんでいるんだという反応をされながらも構わず一緒に昼食。

サマポケらしくカレーを食べようかと思っていたのですが、海鮮丼が普通に食べたすぎて海鮮丼にしました。
砂浜


海の家の奥の砂浜にありました。なんでこんな奥の方でおっぱいの話してんだ。
バラと皇女と野良猫ハート
次の目的地に行くのに降りるバス停をミスって少し歩くことになったのですが、その途中で小さな砂浜と黒い野良猫が。



人慣れしていて撫でることもできました。可愛い。こういう寄り道ができるのもソロの強点ですよね。ね?
うみちゃんのキービジュアル


今度は明け方とかに来てみたいですね。加藤家のとこに泊まりで。
しろはの釣りスポット


ここは途中で岩場を渡らなくてはならず大変でした。
僕も釣りをするしろはをやりたかったのですが、誰も撮ってくれる同行者がいなかったので断念。(とてもかなしい)
帰りの港
他のチームより一足先に港に帰って来たのでソフトクリームを食べながら競馬観戦。
小倉記念は推し馬であるマテンロウオリオンの応援に。頑張ってはいましたが無念の6着。しかし最後は伸びてきていたので1800mでもやれそうなところは見れて良かったです。ところであなた次走日経賞行くってマジですか…?1年前高松宮記念走ってたよね…?
フェブラリーSは本命のエンペラーワケアが飛んでバナナ猫でした。。。
高松に帰った後は美少女争奪戦運営メンバーのねがやまさん、ほたてがいさん、ビアンカさんと一緒に夕飯へ。

うどん出汁のラーメンなので0.5うどんですかね…?
その後は駿河屋を漁ったり、先日エロ同人を発掘した古本屋にエロガキを連れて行ったりしたのち、カラオケへ。

ビアンカさんはめっちゃ高音出ていて上手かったです。
ほたてがいさんはウキウキでブルアカの台詞入りキャラソン歌っててキツかったです(褒め言葉)。
ねがやまさんは謎にAI加点されててズルかったです。(通常1点ぐらいな所を9点とか10点とか加点されていました。もしかしたらねがやまさんの正体はAIなのかもしれません。。。)
ホテルに戻った後は疲れていても欠かせないアニメタイム
君のことが大大大大大好きな100人の彼女
最近さらにパロネタが増えてきて面白さが加速してきたアニメ。
僕は静ちゃんが一番好きなんですけど、カラオケ回の唐音の髪型が可愛すぎて追いつきそうです。
「1分間だけ触れてもいいよ…」 シェアハウスの秘密ルール。
僧侶枠。顔が濃い。
戦隊レッド 異世界で冒険者になる
自分は戦隊モノを通らず育ってきたので戦隊ネタ自体にはあまり馴染みはないのだが、それでも割と面白く見れています。
3日目 ~男木島・女木島ツアー~
早いもので最終日。荷造りやホテルのチェックアウトもありバタバタしていたため恒例の朝うどんは食べられませんでした。
集合後、フェリーに乗り込みまずは男木島へ。フェリーでは腕相撲最弱と噂の錦ファイさんに腕相撲を挑み完敗していました。なんか自転車の件といいこのオフでバラの弱さ露見し過ぎでは…?バラの強者男性としての威厳が…

(さしずめ俺は…)
今回は徒歩でのツアーだったため無事バラも参加できました!
で、歩き出したのですが、まぁ坂がキツい。。。元々体力が無いのと前日に砂浜ではしゃいで足の疲労が溜まっていたのもあり、すぐにフラフラになっていました。。。

識ちゃんが倒れてる山道


灯台へ行く途中にありました。
今度はもっと緑が茂っている時期に来てみたいですね。





普段は資料館も見られるそうなのですが生憎この日は閉まっていました。
また今度、資料館も合わせて見に来たいです。
石碑


周りの石がごつごつしていて足場が不安定だったためここまで行くのに一苦労でした。体幹が弱すぎる。

(これは近くにあるせいで間違えて写真を撮る人が続出していて貝殻も供えられていた偽聖地)
鳥居


のみきの鉄塔


市役所


キービジュアル


海辺の小道


ねこポケハウス



思っていた数倍も限界オタクハウス(誉め言葉)でびっくりしました。愛が深すぎる。。。鏡子さんのえっちな同人タペストリーは一体…僕のデータにないぞ…
港に戻りフェリーに乗った後、高松に帰る組と分かれて今度は女木島へ。
女木島

鬼ヶ島の聖地でもあったため島のいたるところに鬼が。
バスで洞窟入り口まで向かうと、係のおじいさんが久島鴎さんを呼んできてくださり、一緒に写真を撮ってもらえました。可愛い。

(以下サムネ用)

その後大洞窟へ



手作り感のある鬼たちがたくさんいて童心に帰っていましたが、よくよく考えると出入り口はあまり広くないにも関わらず結構大きめの鬼なども展示されていたので思っているより苦労して運び込まれたんじゃないかなと感心していました。
洞窟を出たあとは山の上の展望台へ。海の向こうまで見渡せて絶景でした。


展望台で景色を見たあとは天善ルートへ。いや天善ルートってなんだよ。


先ほどの係のおじいさんのところに戻り、いろいろお話を聞きました。
そこで売っていた落花生のお菓子はとても美味しかったです。
バスで港まで戻り、近辺を散策。
謎モアイ

海賊船のモデルになったかもしれない海賊船風ピアノ。


フェリーで高松まで戻り、女木島組とも解散…
と思いきや帰り際に再度釜バターうどんを食べに行ったバカ一代にnelさんとがちたぶるさんがいました。(めちゃ混んでいたので声はかけられませんでしたが…)

後ろに並んでいた人がケンミンショーのスタッフだったみたいで取材の打ち合わせをしていました。初日に高松駅に着いた時も取材していたので近いうちに香川が紹介されそうです。
その後は駅に戻りお土産を買ってから電車と新幹線で帰宅しました。
金曜に有休を取っていたので5連休にするのもなぁ…と思って次の日を休みにしていなかったのを後悔しながら全身に湿布を貼って翌日から仕事に向かいました。。。

あとがき
いや滅茶苦茶楽しかったですね。対戦オフだけでなく聖地巡礼ツアーまで準備・進行してくださった運営の皆様には本当に感謝しかないです。
特に主催のねがやまさんはマジで偉大だと思っていて、僕は運営ではないのですがねがやまさんとは美少女争奪戦の運営繋がりでよく通話する機会があり、そこでちょくちょくこのオフの話は聞いていてかなり早くから入念に準備をしてきていたことは知っていたので本当足を向けて眠れないです。僕はね…ねがやまさんの事はサインこす先生や「冰剣の魔術師が世界を統べる」のたかたまさひろ監督と同じぐらいには尊敬してるんですよ。本当すげぇよ、ねがやまさんは…。
今回はもちろんオフやサマポケの聖地巡礼も楽しかったのですが、普通にうどん食べ歩いたり島を散策しているだけでも楽しかったので、サマータイムオフでなくてもまた機会があれば香川に来たいなぁと思いました。
改めまして、とても思い出に残る素晴らしいオフをありがとうございました!
ちょっとだけ…ばいばい👋